toggle
2025-06-07

なんとかベスト16

今日は次女の剣道の試合でした。

Bブロック大会。
奈良県をA〜Dブロックに分けて、試合を行い、その中でベスト16に入った選手は、7月の県大会に出場します。
次女は1年生の時に、ここでベスト16に入り、県大会に出場しました。

しかし、県大会の翌日に発熱し、翌朝には解熱したので、出場しましたが、体調が万全でなく1回戦敗退しました。
そして昨年のBブロック大会では、2回戦敗退。
敗者復活戦もあったけど、そこで初心者に無様に破れて、泣きながら帰って来た苦い経験があります。

今年で最後の大会。
しっかり稽古をして臨みたかった試合でしたが、ここ1ヶ月ほど、まともに稽古が出来ていません。
試験の前には勉強のために、稽古はお休みしています。
他にも修学旅行と重なったり、タイミングが合わなかったりで、ほぼほぼ1ヶ月ほど、まともな稽古をしていないまま、今日の試合に臨みました。

1回戦は不戦勝。
続く2回戦は1本勝ち。
どの試合を見ても、なんかまともな試合という感じがしない。
初心者が多い感じを受けました。

3回戦の相手も、さほど強い感じはしない。
試合中も、次女の方が攻めていた。
相手が打ってくる技は、次女も見極めていて、全く入らない。

しかし、次女もなかなか決め手がない。
そうこうしている内に時間となった。
そのまま延長線へ。

延長線が始まってすぐに、相手が面を打ってきた。
これが軽く次女に当たり、あっけなく1本を取られてしまい、ここで敗退。
私は「気を抜いたな」と思って見ていた。

しかし、戻ってきた次女からは「体力が切れた」という言葉。
完全に体力不足です。
ここ1ヶ月稽古もまともに出来ていないし、かといって何か身体を動かしているか?と言えば、それも無い。
完全なる体力不足で、延長線に入って、身体が止まってしまった。

それでもギリギリベスト16に入ったので、7月の県大会に出場します。
それまでの間、しっかり体力をつけさせないといけませんね。
もちろん稽古も行きますが、しっかり動けるように体力が必要です。

決勝戦を見ても、めちゃくちゃ差があるか?と言えば、そんなことはない。
技術面では次女も劣ってはいないと思う。
あとはやはり体力勝負。

晩御飯の時に、悔しかったのか、私が撮った動画を見ていました。
剣道の試合も、おそらく夏ごろまで。
それ以降は受験生として、勉強が一番になるので、剣道の試合も稽古も、ほとんど無くなっていく。

悔いのないように、今できることを、精一杯やってほしいですね。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です