次女の大きな成長
体調は戻ったものの、体力はまだ戻っていない。
そんな中、朝から高速に乗って出かけました。
行き先は大阪にある大教会。
流石に昨日退院の今日運転はきついので、嫁さんが運転してくれました。
これはこれで、ある意味怖いけど(笑)
私が道案内しながら、1時間ほどで大教会に到着。
大教会に来るのは、本当に久しぶり。
コロナ前は月次祭に、参拝に来たりしていたが、コロナ以降は全然来ていなかった。
しかし今日は月次祭では無い。
天理教少年会総会のため。
大教会毎に、少年会員によるおつとめをするのです。
小学生〜中学生で、おつとめをする。
おつとめとは、神様の前で鳴り物を演奏して、お手ふりと呼ばれる人が、6名で踊るのです。
今回次女に、そのお手ふりのお誘いがあった。
時を遡ること、4週間ほど前。
自教会会長夫人のお通夜の時でした。
自教会の上の会長さんから、お誘いを受けました。
実はその少し前から、私にはメッセージで打診が来ていてた。
私も口頭で次女に伝えたものの、返事は曖昧。
奄美大島の教会と言っても、実際は全然知らない子たちばかり。
そんな中に入って、一緒におつとめしても・・・という雰囲気でした。
しかし、お通夜の時に、直接誘われて断れない雰囲気に(笑)
結局引き受けたことになり、本人はこの1週間ほど、猛練習していたみたいです。
(私は入院していたので、その姿を見ていない)
ただ、次女も全くの未体験ではない。
家でも月に一度は、講社祭と言って、同じことをしている。
でも、誰もまともに踊れず、みんな動画を見ながら踊っているのです(笑)
一緒に参加する子の中には、教会の子供達も多い。
いや、きっと多くが教会の子供、もしくは家でもしっかりとおつとめをしている。
我が家みたいに、なんちゃってのようなおつとめをしてはいないだろう(笑)
だからこそ、次女も必死に覚えていた。
救いなのは、6名で一列に並んで踊ること。
自信が無くても、なんとなくで覚えていれば、隣の人の真似ができる。
次女の立ち位置は、真ん中でした。
1から12まであるおつとめの内、次女たちが担当したのは5〜6。
とにかくその二つを必死に覚えて、本番に臨みました。
緊張が私たちにまで伝わって来て、見ているこっちもヒヤヒヤでした。
それでも、大きな間違いも無く、なんとか無事につとめてくれました。
おつとめが終わると、総会式辞などが行われ、それが終わるとお楽しみの模擬店です。
綿菓子、唐揚げ、フランクフルト、カレー、焼きそばなどなど。
一通り堪能した次女。私たちも少しつまみ食いさせていただいた。
しかし、基本お腹空いているので、帰りの高速サービスエリアで昼食。
次女は幼い頃からマイペースで、お調子者で、我が家の笑いのタネでした。
食いしん坊で、泣き虫で、「THE末っ子」って感じでした。
今回も断ると思っていたけど、ちゃんと受けて、ちゃんと練習もして、真面目に頑張ってくれました。
「別に間違えても大丈夫だよ」と話していたのですが、本人の中では妥協できなかったようです。
まだまだ幼い頃の次女のイメージが強いのですが、いつの間にかお姉さんになっていたんだなぁと感じました。
4月からは中学2年生。
後輩も入って来て、ますますしっかりしてくるのでしょうか?
しっかり者になってきた成長が嬉しい反面、幼い頃の次女がもういない、少しの寂しさを感じた日でした。