toggle
2023-03-18

広報委員会のあり方

【本日のランチ】

昨夜は市の広報委員会。
そして今日は県の広報委員会がありました。

私は仕事柄、PTAではずっと広報に関わって来ました。
市では2年目には広報委員会の委員長に、3年目以降は広報担当副会長に。
そして県でも1年目から3年間、広報担当副会長です。
ちなみに高校の育友会も、最初は人権にに当てられましたが、私の仕事を聞いて人権と広報の兼務になりました(^^;)

PTAの広報って難しいんですよね。
小学校や中学校の単位PTAでは、どうしても学校新聞になってしまう。
PTAの取り組みというよりも、学校の行事がメインになっている。

市や県単位になると、それぞれの活動内容の紹介になります。
ただこれも難しいことがある。
各単Pから市や県に広報委員として上がっても、何をして良いのかわからない。
いきなり「広報誌を作ります」って言われても、市PTAや県PTAのことも理解できていない。

市PTAの方は、4年ほど前にホームページを作ってからは、広報誌を廃止にしました。
そもそも年度末に1回発行していただけ。
その広報誌を見たことがあるか、委員さんに聞いたら誰1人として知らなかった。
印刷しても各学校に数枚単位で配るだけ。
そのためだけに、広報委員会で集まって会議をしていたようです。
(私が委員長の時に廃止したのでその前がわからない)

その後は、コロナになり、市PTAの行事そのものができていないので、そもそも広報するものがない。
広報するにしても、市PTAのことを理解していないと、なかなか難しいのが実情です。

今年度も第1回広報委員会を、昨年の7月に開いた後は、全く広報委員会を開けていませんでした。
第2回広報委員会を行うにあたり、担当副会長から「それぞれの広報誌を持参してください」とのアナウンスがあった。
各校の広報誌を紹介して、その後、回覧して見てもらった。

するといろんな質問が出始めました。
カラーで印刷したらどれくらいかかるの?
広報誌は誰が制作しているの?
年に何回発行しているの?

特に、Canvaを使ってデジタル発行している中学校には、いろんな質問がありました。
私が会長の時にCanvaを使い始め、顧問の今年度は私が手助けしなくても、年3回の発行をしています。
みんな興味があるようで、今後Canvaの使い方講座やってはどうか?との意見も出た。

みなそれぞれに、自分の学校の広報誌しか知らない。
他校の広報誌を目にして、刺激を受けたんだと思う。

最後に市PTA会長として、私から提案をさせていただきました。
今後市PTAではそんなに行事を行わない予定。
そもそも市PTAの役割は単位PTAの横のつながりをフォローすること。

そこで、広報委員会を、単位PTAの広報の情報共有の場としたいと提案しました。
今回のように、それぞれに広報誌を持ち寄って、情報交換するための会議。
もし、Canvaの使い方や、制作の技術的なことが必要なら、広報委員会としてZoomでの講座を開いてもらう。
提案に対しては、皆前向きで「その方が参加しやすい」との意見でした。
今年度の委員さんは、もう役目を終えるが、次の担当の方にその旨を伝えてもらうことにしました。

良い形で市の広報委員会を閉じることができて、今日の県PTAの広報委員会。
今日は会議としているけど、お店でランチを食べながらの懇親会。
食べながら、みなさんの声を聞きたいと思いました。

県PTAも今年度からCanvaを使ったWeb配信です。
そして連絡方法はBANDを使いました。
技術的に難しいこともあったけど、楽しかったとの意見が大半でした。

残念ながら今日は参加できなかった人も多かった。
予定していた3時間も、あっという間に終わり、解散時には「今度は夜に集まりたい」との意見が出た。
活動としては、今年度はもう終わりなので、同窓会として計画を立てたいと思います。
BANDはそのままコミュニティーツールとして残したいと思います。

私がPTAに関わってできることは、全力で取り組みたいと思います。
いずれ関われない時が来るので、それまでは全力投球で。
あっ、でもまずは仕事片付けてからですけどね(^^;)

関連記事