奈良のヒト・モノ・コトの祭典「大和フェスティバル」

めっちゃ晴天の中、「大和フェスティバル」が開催されました。
このフェスティバルは、田原本町にある唐子史跡公園を舞台に、奈良県の企業やブース、キッチンカーや子供縁日もあり、多くの人で賑わっていたようです。
我が家は遅くに行ったので、もうそろそろ終わりかけの時間でした。
それでもまだまだ人がいて、キッチンカーでもたくさんの食べ物が売られていました。
たい焼きやタコス、どて焼きなどを買って食べました。
本当にたくさんのキッチンカーや屋台があり、選ぶだけでも時間がかかりました。
会場がとてつもなく広い公園なので、さほど混んでいるように感じませんでしたが、きっと大勢の人だったのだと思います。
私たちが行った時間は、もうかなりピークを過ぎていたと思いますし。
ステージの方は、最後のよさこいをやっていて、よさこいチームが踊りを披露していました。
この「大和フェスティバル」は、株式会社ハンナさんが主催しています。
このフェスティバルの主となって動いている方は、以前「奈良を盛り上げよう」という趣旨の飲み会で知り合った方。
株式会社ハンナさんの方で、その後、サイトの管理を任されたり、お仕事でもお世話になっています。
今回、直接ではありませんが、パンフレットの方も制作をさせていただきました。
飲み会の方は、最近は都合が合わず、もう半年近く参加出来ていません。
今月末も開催されるのですが、木曜日の晩なのです。
翌朝はモーニングセミナーがあるので、絶対に行けない。
家族で歩いていると、後ろから声をかけられました。
なんとその主催者の方でした。
向こうから見つけていただいて、久しぶりにお話をしました。
その中でも、飲み会の話になり、木曜の晩は参加できない旨を伝えました。
聞けば、今回が初めての代打的なフェスティバルのようです。
私はてっきり、何回も開催しているものだと思っていました。
私も地元の夏祭りを、商工会メンバー中心でやっているので、フェスティバル開催の大変さはよくわかります。
パンフレットを制作していても、次々と変更になっていたので、かなり出店者とのやりとりなども大変だったと思います。
でも、初めての開催で、これだけ賑わっていたら大成功でしょうね。
おそらく反省点はたくさんあるのでしょうけど、それを来年に活かせるわけですから。
少しの時間でしたが、フェスティバルを楽しませていただきました。








コメントを残す