toggle
2025-11-10

我が家のタヌキ

SNSって、たまたま出てきた投稿を開くと、それが興味のある内容だと理解される。
そして次からは似たような内容が表示されていく。
それが広告の場合は鬱陶しいが、そうでない場合もある。
本当に興味のあるものなら、やはりそこから次々と、興味のあるものが出てくる。

YouTubeでも同様で、似たような内容のものが上がってくる。
最近は音楽関係のYouTubeが良く表示されています。

今日はXで、たまたまタヌキの動画が上がって来た。
めっちゃ可愛らしいタヌキで、思わずその内容を開いて見た。
するとそこからは、タヌキの投稿内容が増えた。

タヌキって身近な存在だけど、意外と知らない動物ですよね。
そんなに頻繁に目にすることは無い。
時々、車で走っている時に、目に前を横切ったりすることはあるけど。
犬や猫のように、人間と一緒にいる動物ではない。

タヌキって犬と同じ部類に入るらしいけど、犬とは全然違うらしい。
言われてみれば、鼻の突き出た感じは犬っぽいけど、体型は犬っぽくない。
それに仕草を見ても、どちらかと言えば猫っぽい。

昔からタヌキは、おっちょこちょいのイメージで描かれている。
キツネと比べられることもあり、何となく間抜けなイメージが強い。
でも実際に動画などを見ても、そんな雰囲気が漂っている。
だからこそ、おっちょこちょいのイメージで描かれるんでしょうね。

タヌキの動画を見ていて、なんか見たことある感じを受けていた。
それは我が家のニャンズの中のベルだった(笑)
日頃から「こいつほんまはタヌキちゃうか」って話したりするけど、動作やフォルムがタヌキと似ている。
タヌキの動画見ていても、「まるでベルだ」って思ったりした。

タヌキって野生動物だけど、ペットにしたら、めちゃくちゃ可愛いでしょうね。
表情も可愛いし、フォルムもポテっとして愛らしい。
それに動作が間抜けな感じがして猫っぽい。
完全な愛されキャラだと思う。

ただ現実は、鳥獣保護管理法によって保護されている野生動物なので、ペットには出来ないみたいです。
野生動物なので感染症のリスクもある。
怪我などをして、一時的に保護する場合も、自治体の「生涯飼養許可」の申請が必要だとか。

昔から人間の身近にいる動物だけど、ペットになっていないのは、やはり人に懐かないんでしょうね。
犬や猫のように、人間に懐く動物だったら、とっくにペットとして飼われていたでしょう。
実際にはペットには出来ませんが、動画を見て癒されるとしましょう。

まぁ、我が家にはタヌキみたいなベルがいますからね(笑)

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です