2025-10-12
秋の味覚

10月も半ばに差し掛かってきて、ようやく朝晩は涼しくなりました。
でも、日中はまだ汗ばむこともあり、いまだにエアコンを点けています。
それでも確実に秋は進んでいて、秋の味覚も出ていますね。
今年は秋刀魚が豊漁のようですね。
昨年は不作で、結局一度も秋刀魚を口にしていなかった。
今日は久しぶりに秋刀魚を食べました。
やっぱり秋刀魚は美味しいですね。
脂の乗った秋刀魚の塩焼き最高です(^o^)
今夜は秋の味覚を堪能しました。
秋刀魚を食べ終わった後に、骨と頭と尻尾を、唐揚げにしました。
これがまた、パリパリとして美味い。
完全に酒の肴。ついつい日本酒が進んじゃいました(^^;)
一方で新米が出始めているのに、お米の値段は変わりませんね。
もう高い価格のまま、落ちつてしまった感があります。
古古古米まで放出して、米の価格下げようとしましたが、やはり失敗でしたね。
日本人は、やっぱり美味しい米食べたいから、古古古米よりも新米を選びます。
そうなると、新米の価格が上がるのは必至。
米の価格も、もうこのままなんでょうね。
5kg買うのに、5,000円は必要と言うことです。
昔は10kgでも5,000円しなかったのに。
完全に倍以上の価格になってしまいました。
かといって輸入米は食べたくない。
せめて主食くらいは、ちゃんと日本産を食べたいですよね。
今年は秋刀魚が豊漁だから、秋刀魚が安価で手に入ります。
昨年食べれなかった分、今年は沢山秋刀魚食べたいですね。
秋の味覚、これからどんどん増えてくる。
松茸みたいに、手を出せない味覚もあるけど、食べれるものは秋を楽しんで食べたいですね。
関連記事
コメントを残す