toggle
2025-08-20

異常気象が普通になっている

毎日暑いです。
今年は夏が本当に長いですね。
7月入る前から、もうずっと猛暑が続いている感じです。

そして今年は残暑も厳しいようです。
おそらくこの暑さは、もうしばらく続くのではないか?
9月入っても、なかなか涼しくはならないでしょうね。

でも、せめて35℃を超えない日であってほしい。
なんか最近は、毎日ように35℃を超えている。
ちょっと前までは、35℃超えたら驚いていた記憶があるんですが。

毎日暑いので、毎日エアコンの中で生活している。
だから汗をかくことがほとんどない。
たまに外に出ても、車に乗ってすぐにエアコン。
お店に入ってもエアコン。
下手に外に出て汗かいてたら、熱中症の心配がありますからね。

そういえば、今年は台風来ませんね。
日本列島の近くを通って行った台風はあるけど、上陸した台風が一つもありません。
それだけ太平洋高気圧の勢力が強いんでしょうね。

秋になって、太平洋高気圧が弱まったら、一気に台風が来そうな気がします。
それでも10月くらいまでは、結構暑い日があるみたいなので、その頃までは太平洋高気圧が弱まらないのかな?
11月から12月にかけてが、台風シーズンになったりして。

ここ数年は、本当に春と秋が短くなってきています。
10月まで暑い日が続いて、11月でちょっと涼しくなったら、いきなり12月で冬になるんでしょうね。
私の故郷の奄美大島の気候に似ています。
もうここも温帯地帯じゃなく、亜熱帯地帯になってきたのでしょう。

そうなると、植物とかも変わっていくかも知れないですね。
この気候が長く続くと、亜熱帯植物が増えていくのかも。
海の魚はすでに、変わっていると言いますからね。
南の海に住む魚が、どんどん北の方でも釣れるようになっているみたいです。

異常気象という言葉が、もう死語になっています。
異常が普通になってしまいましたからね。
また、元の気候に戻る日は来るのでしょうか?
戻ったとしても、何百年、何千年先なのかも。

変わってしまった気候に合わせて、私たちが生きていくしかないのでしょうね。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です