toggle
2025-08-17

キーボード用カバー棚完成

昨日購入したキーボード。
でも、本体はまだ届いていない。
ひとまずスタンドと椅子だけセット(笑)
本体は明後日の火曜日に届きます。

今日は朝から、キーボードのカバー棚の制作。
材料は昨日買っておいたので、今日は組み立て。
その前に、少しだけカットしないといけないので、外で電鋸使ってカット。
さらにカットした部分は、無垢の木材の色なので、スプレーを使って着色。

まだ陽が登りきっていない内にやったので、暑さはマシでした。
それでも家の中で組み立てていると、汗が止まらない。
ちゃんと冷房つけているけど、それでも汗が止まらない。
しっかり水分補給しながら、作業をしました。

キーボードのスタンドはあるので、今回はキーボードをカバーするための棚。
キーボードむき出しだと、絶対にニャンズが乗って来る。
それだけは避けたいので、キーボードが来る前に、棚を作ることにした。

棚の上部を開けると、譜面台が付いているようにしました。
上部を閉めると、キーボードに蓋がされるような感じになるので、ニャンズもキーボードには乗らない。と思う(^^;)
なんとか形になったので、あとはキーボード本体が届くのを待つのみ。

今回購入したキーボードは、YAMAHAのCK88というキーボード。
嫁さんはピアノを弾いていたので、やっぱり鍵盤は88欲しい。
ただ、88鍵盤のキーボードって値段が高くなる。

そう思って悩んでいたところで、楽器屋さんでこのYAMAHA CK88を見つけた。
後から知ったのですが、このキーボードは、YAMAHAがバンドをしている人向けに作ったキーボードらしい。
シンセサイザーのような音色は無いけど、バンドで使いそうな音色をしっかり押さえていて、そして値段もお手頃になっている。

まさに私がバンドをやろうと思っていたところに、偶然楽器屋さんで見つけたキーボード。
まさしく楽器との出会いでした。
そして嫁さんが欲しがっていた88鍵盤で、なおかつ鍵盤の重みもしっかりとある。
ピアノとしても使えて、バンドのキーボードとしても活用できる。
本当にもってこいのキーボードです。

カバーの棚も出来たので、あとは本体の到着を待つのみ。
キーボードが届いたら、嫁さんに弾きまくってもらいましょう。
そしてバンドの課題曲、しっかり練習してもらいましょう(^o^)

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です