toggle
2025-07-19

うなぎが庶民の味になる日はくるか?

今日は土用の丑の日だったみたいですね。
皆さん、うなぎ食べましたか?
私は、もう何年もうなぎ食べていませんね(^^;)

スーパーでもうなぎ売っているし、ファミレスでもうなぎ食べれるけど、やっぱりちゃんとしたうなぎ食べたいと思うと、なかなか食べる機会がありません。
うなぎ専門店で食べようと思ったら、安くても4,000円前後しますからね。
1食の食事に4,000円は流石に出せません。

一人で飲みに行くなら、会費5,000円出すけど、食事に5,000円と思うと、突然出せなくなりますね(^^;)
それに一人で食べに行くわけじゃないので、家族で行くとしたら、20,000円程してしまうことになる。
そうなるとますます食べに行く機会は無くなる。

もう完全に贅沢品ですよね。
子育て世代にとって、うなぎは完全に超贅沢な食べ物になっています。
最後に鰻専門店で、うなぎ食べたのって、2021年の誕生日に食べたのが最後かな。
もう4年以上食べていませんね(^^;)
あぁ〜おいしいうなぎ食べたい。

養殖の技術がどんどん進化していて、うなぎの養殖も盛んです。
どんどん技術が向上していけば、うなぎももっと庶民の味になってくれるのかな?
「今夜の晩御飯は鰻重にしようか」って言える日が、早く来てほしいですね。

今夜のテレビでうなぎの養殖は、なぜかオスばかりになると知りました。
うなぎって稚魚のシラスウナギの時って、まだ性別が決まってないんですね。
そのシラスウナギを養殖で育てると、なぜかほとんどオスになってしまうらしい。
でも近年、メスにできる方法も見つかっているみたいで、メスの方が身も大きくふっくらとしているとか。

あぁ〜うなぎ食いて〜(笑)
今年の夏は暑いし長いので、スタミナつけて乗り越えないといけませんね。
うなぎは食べれないので、他に何かスタミナつけれる物食べて乗り切ろう。

もっと養殖技術が進歩したら、うなぎももっと手軽に食べれるようになる時代が来るかな?
「昔はうなぎって贅沢な食べ物だったんだぞ」と言いながら、牛丼を食べるみたいに鰻丼を頬張る日が来ると良いですね。
ぜひ、私が生きている内に、そんな日が訪れることを願います(笑)

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です