Macも目が回った?

目が回っていたのは、私だけじゃなかったみたいで・・・。
今日も何かと忙しく仕事をしていました。
夜は次女の英語があるので、次女を送って行って、帰ってきてから迎えに行くまでの、小一時間で作業をしようと思っていた。
ところが何やらネットがめっちゃ重い。
なかなかサイトが開かないので、一旦Macを再起動した。
いつもならこれで改善する。
ところが、再起動してもなかなかMacが立ち上がらない。
普段は数秒で起動するのですが、なぜか画面が真っ黒いまま。
なんか嫌な予感がした。
もう一度再起動する。結果は同じ。
今度は一旦Macの電源を抜き、繋がっているUSBなども全部外す。
祈るような気持ちで、再び電源ON。
しかし結果は同じだった。
これはマズイ、Macが逝ってしまったかも知れない。
頭の中で作業中の仕事や他のもののことが、グルグルと回り出した。
データ自体は外付けのHDDに入っているので、損失する恐れはない。
でも、Mac本体が使えないとなると、最悪の場合はMacBookProで作業を継続する必要がある。
そしてMac本体を修理に出す必要が出てくるかもしれない。
頭の中で最悪の事態を想定しながら、MacBookProで解決策をネットで探る。
こんな時はまずセーフティーモードで起動。
セーフティーモードとは、Macのシステムのみで立ち上げる状態。
これで起動すれば、本体の故障の可能性は低くなる。
もしこれでも起動しなければ、完全にMac本体のハード的な故障となる。
焦る気持ちでしたが、次女の迎えに行く時間が迫ってきた。
一旦作業を中断して、システム終了して次女を迎えに行く。
次女を迎えて帰ってきたら、今度は息子を駅まで迎えに行かなくてはならない。
今日は雨になるとのことで、息子は朝、嫁さんに駅まで送ってもらっていた。
なので帰りは、私が駅まで迎えに行く。
息子を迎えて帰ってきて、心を落ち着かせて、セーフティーモードで起動してみた。
するとセーフティーモードで起動できた。
最悪の事態は免れたようです。
次はOSの修復ですが、これはうまく行かない。
そこでOSの再インストールを試みた。
再インストールに時間がかかるので、その間に晩御飯を済ませる。
晩御飯を食べ終わって戻ってきたら、再インストールが完了していた。
恐る恐る再起動してみる。
これで無事に立ち上がれば問題解決。
もしダメだったら、ハード的なトラブルも考えられる。
結果は・・・いつもと同じように、無事に起動してくれました。
あぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜良かった。
一時はどうなることかと思いました。
きっとMacも忙し過ぎて、目が回っていたのかも。
トラブルが起きると、本当に冷や冷やします。
今回は大事に至らなかったので、本当に良かったけど、いつ重大なトラブルがあっても不思議じゃない。
データは外付けHDDに入っているので、データが飛んでしまうことは少ないけど、HDD自体が壊れることもある。
外付けHDDのバックアップもしっかり取らないといけませんね。
明日は土曜日だけど、仕事以外の事で作業しなくちゃいけません。
私もMacも目を回さないように、頑張りたいと思います。
コメントを残す