2回目のギター教室

昨日に続き、今日もお昼から小学校へ。
今日はボランティアの件ではなく、2回目のギター教室。
6/27に1回目のギター教室をして、今回が2回目です。
3学期にあと1回あります。
小学5年生と6年生が、合計で10名ほど。
1回目の時は、まずは私たち講師3組が、それぞれのギター演奏をしました。
その後、子供達にギターを触ってもらった。
しかし時間は1時間程度しかない。
前回は実質30分程度しか、ギターを触る時間は無かった。
今回は最初からギターを触って弾いてもらいました。
でも、やっぱりいきなりコードは押さえられません。
体の大きな子と、小さな子では、指の大きさも随分と違う。
少し押さえられる子もいれば、全然音が出せない子もいます。
いきなりコードを押さえるのは難しいので、まずは単音で音を出すことにしました。
「きらきら星」を題材に、ドドソソララソ ファファミミレレドと挑戦します。
これでもどこがドだったか、ソは?ミは?と、探しながらの演奏です(笑)
それでも少しメロディーになると、とても嬉しそうな表情でした。
最後の時間で、みんなで知っている歌を歌ってもらいました。
前回もきらきら星を題材に練習をしたのですが、子供達からは「あいみょんのマリーゴールド練習したい」との声もあったようです。
そこで私の方で、マリーゴールドのコード譜を用意しました。
いきなりは練習は出来ないので、最後に私が伴奏して、みんなで歌ってもらいました。
女子が多かったので、最初は照れながら小声でしたが、最後の方はしっかり歌ってくれました。
あいみょんを弾きたいってのも、やはり女子が多かったからでしょうね。
あと1回ありますが、それでもなかなか難しいと思います。
でも、少しでもギターに興味を持って、この中からギターを弾く子が出てきてくれたら嬉しいですね。
今日は担当の先生が、エレキを持って来ていました。
次回は私も自分のエレキとマルチエフェクター・アンプを持って行こうと思います。
アコギは、音鳴らすの難しいけど、エレキはいろんな音出すだけでも楽しいですからね。








コメントを残す