政治が大きく変わる時

政治に激震が走りましたね。
まさかの公明党が連立離脱。
26年間続いてきた、自公連立に終止符が打たれました。
ただでさえ少数与党の自民党ですが、公明党が抜けることで、さらに少数になります。
高市総裁にとっては、総理指名選挙に暗雲がかかったことになる。
まさに政治の世界は一寸先は闇ですね。
しかし、自民党にとっては、良い流れだと私は思います。
そもそも自民党と公明党は、基本理念が違う。
その中で、連立政権を続けていると、どうしても公明党の意見を反映させなくてはならない。
自民党が考えている法案が、公明党の顔色を伺うことで、骨抜きになっていく。
高市氏の政治理念は、とにかく日本を強く豊かにすること。
その一環で、スパイ防止法も考えていたと思う。
しかし、公明党に納得してもらおうと思うと、どんどん骨抜きにされてしまい、結局何も変わらない法案になりかねない。
むしろ、今回、公明党から離脱を言い出したのは、良かったと思います。
そもそも公明党は、自民党総裁戦の前から、「政治思想が違う総裁とは連立を組めない」と明言していました。
それは「高市総裁となれば連立解消」を仄めかしていたことになる。
そして今回それを実施しただけのこと。
「政治と金」が問題と言っているが、それは建前でしょう。
きっと小泉総裁だったら、何の迷いもなく、そのまま連立政権を続けていたと思う。
そもそも政治と金の問題なら、石破政権時にもっと強く伝えるべき。
これまで何も言っていなかったのに、高市総裁になった途端に、それを言い出すあたりがいやらしい。
はっきりと「高市総裁とは連立できません」と言えばいいのに。
さらに言えば、中国共産党から「何としてでも高市総理を阻止せよ」って命令されているんでしょう(笑)
マスコミも野党も、まさか高市総裁誕生とは、夢にも思っていなかったんだと思います。
小泉総裁誕生で、そのまま小泉総理となって、これまでの自公政権で左派的政権を続けていく予定だったんでしょう。
そうなれば中国共産党も納得する。マスコミはこぞって小泉総理を持ち上げて、人気があるように演出する。
でもそのシナリオは、高市総裁誕生で崩れ去りました。
高市政権が誕生することを、本当に中国共産党は嫌がっているし、マスコミをそれを避けたいのでしょう。
だから総裁取材前に、時事通信社の記者が「支持率下げてやる」なんて口を滑らせるのでしょうね。
しっかりSNSで拡散されてしまいました。
今回の公明党離脱は、正直、高市総裁にとっては、予定外であったと思います。
でも、それで良かったと思います。
仮に公明党と連立のまま、政権を運営しても、きっと思うような運営は出来なかったと思う。
それよりも、まだ思想が近い、国民民主党や維新と連立を模索する方が良いと思う。
マスコミは公明党離脱で、自民党と高市総裁が危機的な状況のように伝えています。
でも、本当は逆だと思います。
自民党支持者の中には、公明党を嫌っている支持者が多数だったと思います。
保守的な岩盤支持層が離れていったのも、公明党との連立に加え、岸田政権、そして石破政権の誕生が、許せなかったからです。
今回の連立解消は、一見するとピンチに見えますが、本来の自民党に戻って保守の支持者を取り戻す、最大のチャンスです。
これまで目の上のたんこぶ的な存在であった公明党が、自ら離れていった。
本来の自民党に立ち戻り、高市総裁のもと、保守である自民党を再建するチャンスです。
高市政権が誕生するかどうかは、正直分かりません。
ただ、野党が一本化は絶対にあり得ない。
国民民主党と維新の動きが、今後の鍵を握りますね。
間違っても、立憲民主党や共産党と、国民民主党や維新が協力することは無いでしょう。
さぁ、日本の政治が大きく変わり始めました。
本来の日本の政治を取り戻す、最高の舞台が整いつつあります。
高市総裁を誕生させたのは、自民党党員の意思です。
国民民主党や維新んの党員の皆さんが、どのような判断をするのか?
それが今後の日本の政治の舵取りを決めるかも知れません。
個人的には高市総理大臣で、自民・国民・維新に、政策協力で参政党や保守党が加わってくれると嬉しいですね。
強く豊かな日本、作りたいじゃないですか。
日本の始まりの地、大和から初の女性総理が誕生するかも知れない。
天照大神は太陽神であり、女性の神様です。
日本の復活の日、そのきっかけが今日の日であって欲しいと思った日でした。
コメントを残す