toggle
2025-10-04

初の女性総理誕生へ

初の自民党女性総裁が誕生しました。
予想では小泉進次郎氏が優勢と言われていた中で、高市早苗氏が決選投票で新総裁に選出されました。
今後国会で総理大臣指名が行われますが、野党が一本化できていないので、ほぼ高市総理大臣が誕生するとみられています。
日本初の女性総理の誕生ですね。

大方の予想では、小泉総裁誕生でした。
議員票がどうしても小泉氏に集まるのは、明らかでした。
昨年同様に、党員票は高市氏優勢でも、議員票でひっくり返されると見られていた。

1回目の投票は、予想通り高市氏と小泉氏が1位2位で残った。
昨年も同様に1位が高市氏、2位が石破氏でした。
しかし、議員票の投票で、ひっくり返された。

今回も同じパターンか?と誰もが思っていたでしょう。
私もそう思っていました。
そして、もし小泉総裁、そして小泉総理大臣となったら、ますます自民党は支持を失うだろうと。

しかし、議員票でも4票差で高市氏が勝利。
もちろん地方票も、高市氏が圧倒的。
議員票が発表された時点で、高市氏の勝利がほぼ確定。
地方票の発表を持って、完全に高市氏の勝利が確定しました。

なぜ今回は高市氏が勝利したのか?
きっと自民党議員の中には、昨年の失敗を学んだ議員がいたのではないか?
石破氏を選んだ結果、選挙で散々負けて、自民党の支持者が離れ、解党的出直しを叫ばざる得ない状況になった。
今回も党員票で1位の高市氏を、議員票でひっくり返したら、さらに自民党は信頼を失う。

マスコミが「総理に相応しい人No.1」と、ずっと石破氏を持ち上げてきて、それに乗った昨年の総裁選決戦。
今回もマスコミが持ち上げる小泉氏に乗ったら、きっと同じ目に遭う。
ようやくその事に気づいた議員がいくらかいたのだと思う。

自民党党員が選んだ高市氏が、そのまま新総裁になった。
その意味では、これまでの自民党総裁選挙とは、少し違った風景だったのかも知れない。
これまでは党員票も、マスコミの情報や、組織票で決められていた。

今回のように、マスコミから確実に嫌われている高市氏が、党員票でトップに立ち、それによって議員票が動かされたというのは、良い傾向だと思います。
国会議員が企業や組織を見るのではなく、党員票(国民)を見る意識に変わっていく一歩かも知れない。

高市氏は奈良県の選挙区です。
そして私たちの市の選挙区でもある。
奈良県から総理大臣が誕生する、それも初の女性総理の誕生。
嬉しい事ですが、これから日本を立て直すには、本当に苦労すると思います。

その覚悟があるからこそ、新総裁に選出された時に高市氏に笑顔はありませんでした。
きっとマスコミの高市叩きも始まるでしょう。
本気で日本を良くしたい人は、マスコミには叩かれるんですよね。

さぁ、初の女性総理誕生へ。
そして日本の立て直しへ、頑張ってもらいたいですね。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です