ギターのピックと弦を変えてみる

最近、YouTubeで音楽関係の動画を視聴することが多い。
ギター関連の動画も良く視聴する。
その時思ったのが、私のアコギの音が、妙に硬い音に感じたこと。
動画のアコギの音は、柔らかくて温かみがある気がする。
私の音は、硬くてちょっと冷たいイメージがした。
きっとギターそのものの差はあるだろう。
値段が高いギターなら、当然音は良くなる。
ピックで弾くのと、指で弾くのでは、音の柔らかさが全然違う。
当然指で弾くと、柔らかくて温かみのある音になる。
ピックで弾くと、メリハリがあり艶のある音になる。
曲によって使い分けているが、ピックで弾くときに、もう少し音が柔らかくならないか?と思った。
そこで先日、硬さの違うピックを購入した。
いつも使っているピックと、同じメーカーで硬さ違いのものがあったので、購入してみた。
元々使っているピックは、厚さ1.0mmのピック。
ちなみにエレキ用は、同じメーカーの1.2mmサイズのピックを使っています。
エレキの場合はギターソロを弾くので、速弾き用に厚めのピックを使っています。
同じような感覚で、アコギ用のピックも1mmと厚めのピックを使っていました。
ストロークすると、メリハリのあるコードを弾くことができる。
しかし曲によっては、もっと柔らかい音を出したいこともある。
今回0.8mmと0.6mmのピックを買ってみました。
ピックが柔らかくなるので、弾いた時にやや弦に当たっている時間が長くなっている感じがした。
その分、音に柔らかさが出た気がする。
これからは、曲によってピックも使い分けたいと思います。
ちなみに、青のピックが今まで使っていた1.0mm。
黄色が0.8mmのピック。
赤色が0.6mmの一番薄いピック。
赤・黄・青って、まるで信号機ですね(笑)
青色が一番厚くて、メリハリのある音が出るから、やっぱり信号機みたいに「進め」のイメージなんだろうか?
赤が一番薄くて、音が柔らかいから「止まれ」のイメージ?
そして今回は、弦もこれまでとは違うものを買ってみました。
これまでは、ずっとマーチンの弦を使ってきた。
マーチンの中では一番高い弦で、とても気に入って使っています。
でも、今回は違う弦で、音がどれだけ変わるのか知りたくて、ダダリオの弦を買ってみました。
価格は、マーチンの一番高い弦より、さらに高かった。
ダダリオって、弦のメーカーとしては、めっちゃ有名なんですよね。
今まで使ったことないので、今回は思い切って買ってみました。
まだ弦を張り替えていないので、音色は分かりませんが、次の休みの日には、張り替えたいと思います。
マーチンの高い弦を初めて使った時も、音の良さに驚いたけど、また違った音色が楽しめたら良いな。
動画のギターのように、柔らかくて温かみのある音が出せたらと思います。
アコギの弦は、基本月一で張り替えるので、なるべくリーズナブルな弦が良いけど、やっぱり音色が良い方がいい。
今回の弦も、かなり値段高かったけど、音が良くなるんだったら、高くてもその弦を使いたい。
アコギは生音なので、使う弦やピックで、かなり音が変わりますからね。
ランニングコスト上がるけど、やっぱり良い物を使いたい。
でも、一番は自分のギターの技術を上げることですね(>_<;)
コメントを残す