年度はじめ式

今日は倫理法人会の年度はじめ式でした。
倫理法人会の新年度は9月。
8月が年度締めになり、私も3年間務めた事務長の役を終えました。
今年度は新しい事務長のサポート役として、副事務長の役に就きました。
本日辞令もいただいて、新しい体制でのスタートとなります。
私は倫理法人会に入会して、今年の10月で丸5年になります。
最初はモーニングセミナーに参加するんじゃなくて、仕事で行ったんですよね。
当時の会長のM氏から、ポスターの制作依頼があった。
M氏は、私が県のPTA副会長になった年に、ちょうど入れ違いで県PTAの役を終えていた。
おそらく総会の時に、顔を合わせていたと思うが、その時しか会っていないので、面識は無かったに等しい。
しかし、その年の9月に、県PTAの広報研修会に、M氏が講師としてやってきた。
その時に名刺交換をして、私の仕事内容を伝えていた。
すると後日、ポスターの制作依頼の電話がかかって来た。
当時の2020年は、飛鳥倫理法人会の20周年の年で、記念にポスターを作りたいということだった。
当時は「劇場飛鳥」と言うキャッチコピーで、モーニングセミナーを劇場のように演出していた。
なのでポスターも劇場四季みたいな感じで仕上げたいとのことだった。
まずは役員さんの写真を撮らないといけない。
そこでモーニングセミナーに来て、写真を撮って欲しいとの依頼だった。
だから最初は仕事として、モーニングセミナーに参加した。
私としては、写真を撮ってポスターにして、それで終わるハズだった。
しかし、役員の数は20数名。
1回で撮影できる人数は、せいぜい5〜6名。
当然1回では終わらないので、「また来週撮りに来て」と言われて、それを数回繰り返した。
その間、ずっとモーニングセミナーには参加するカタチ。
全員の写真を撮り終える頃には、すっかり顔馴染みになり、そのまま入会の流れとなった。
まぁ、私自身、モーニングセミナーでの講話が、毎回良かったので、入会に対する抵抗も無かった。
しかし、最初は仕事から入ったので、私としたら完全に騙されたみたいな感じ。
今でもその話は、鉄板ネタとして、会員スピーチや講話の時に話します。
入会してしばらくすると、運営委員となり、そこからまたしばらくすると幹事となった。
入会して丸2年が経った2023年の6月ごろに、事務長の依頼があり、引き受けることとなりました。
そこから3年間、事務長として何とか役を務めさせていただいた。
そして今期は副事務長です。
私が事務長をしていた時には、事務長の仕事と、私個人でやっている仕事、その両方をやっていた。
個人的には、仕事でやっているようなことを、やっていますが、それは事務長としての役目では無い。
今回事務長をバトンタッチする前に、私の仕事内容を一覧にして、新事務長と仕事の割り振りをしました。
新事務長さんはサラリーマンです。
私のように、自由に動ける人ではない。
だからこれまで私が一人でやってきた内容を、事務長と副事務長でやることにしました。
新事務長も、本日一緒に辞令を受けました。
いよいよ新年度として、本格的に動き始めます。
私は今度は事務長のサポートとして、しっかり支えていきたいと思います。
騙されて入会したような倫理法人会ですが、毎週のモーニングセミナーで、自分磨きをしています。
まだまだできていないことだらけですが、少しずつ自分を高めていけたらと思います。
コメントを残す