YouTubeで音楽三昧

最近はテレビを観ないって人も多いのではないでしょうか?
私もあまりテレビは観なくなっています。
以前は「この番組は」と思うものは、観ていたのですが、最近はそう思う番組もほとんどありません。
若い人はそもそもテレビを持っていない人も多いみたいですね。
今はネットであらゆる情報入るし、ドラマや映画もサブスクで見放題だし。
そしてYouTubeには、面白いコンテンツがたくさんある。
私も最近はYouTubeでいろんなコンテンツ観ています。
本当に便利な世の中になりましたよね。
星の数ほどのコンテンツがありますからね。
私がよく見ているのは、音楽関係が多い。
特にギターのテクニックに関するものが一番多いですね。
昔はギター練習していても、情報はせいぜいギター教本くらい。
今は動画でいろんな情報見れて、本当に便利です。
音楽もさまざまなものが、YouTubeで観れますよね。
ライブなんかもあったりして、ついつい見入ってしまいます。
そして全く知らないアーティストに出会うこともあり、本当に宇宙のように広がりがありますね。
自分でも音楽やっていると、ものすごい刺激を受けます。
「あんな風にギター弾けたら」とか「あんな感じに歌えたら」とか、思って見ています。
とても同じようには出来ないけど、少しでも近づけるように、気持ちを入れてギター弾いて歌いたいと思います。
でも、一番は楽しむことなんですよね。
先日のライブも、一番は自分が楽しむこと。
音楽って何よりも楽しむのが一番なので、まずは楽しんでやりたいと思います。
でも、楽しむには、それなりのテクニックも必要です。
出せなかった音が、出せるようになったり、思うように弾けるようになると、さらに楽しくなる。
だから楽しむためには、努力も必要なんだと思います。
今夜も先ほど、YouTubeでサイモン&ガーファンクルのライブ映像みたり、かぐや姫のライブ映像見たりして、刺激を受けていました。
やっぱり凄いですね。
またBon Joviのライブも見たりして、バンド活動に向けてのイメージを膨らませたりしていました。
最近はテレビでもYouTube観れたりするので、ますますテレビ離れが進みますね。
その内、テレビも単なるネットの表示用になったりして。
コメントを残す