toggle
2025-09-04

ついにエアコン買い換え

日曜日に突然水漏れが発生したエアコン。
自分で排水ホースの詰まりなどを確認して、なんとか修理を試みたが無理。
翌日、修理を依頼して見てもらったが、おそらく基盤交換になるとのことで、40,000円程度の費用がかかる。
そしてかなり古いエアコンなので、修理してもいずれ故障する可能性が高い。
買い換えを勧められて、結局修理は見送り。

その日のうちに、近くのケーズデンキに行って、エアコン買いました。
そして本日、ようやく新しいエアコンが設置された。
30年以上使っていた、三菱の霧ヶ峰から、ダイキンのエアコンになりました。

修理に来た時の業者さんが、勧めていたのがダイキン。
一番故障が少ないらしい。
そして次が霧ヶ峰らしくて、確かに30年以上使っていて、修理は一度もしていない。

今回も水漏れこそ発生したものの、ちゃんとクーラーとしての活躍は出来ていた。
この4日間ほど、クーラーを点けて、水漏れしてくる下に、鍋を置いて対応していた(笑)
2時間ほどしたら、水がいっぱいになるので、容器を変えることを繰り返していた。
まるで昔の雨漏りの対応ですね。
ついつい容器交換を忘れるので、スマホで2時間タイマーにして、水を捨てる作業をしていました。

新しいエアコンになって、これで安心だが、痛い出費となった。
このひと月ほど、出費が重なっている。
まさかエアコンが壊れるとは。
でも、30年以上使っていたので、「いつかは交換を」とは思っていました。
痛い出費だけど、おかげで快適になりました。

我が家にはエアコンが全部で4台あります。
2階の部屋にはそれぞれエアコンが付いている。
1台は古いエアコンだが、私の仕事部屋と子供部屋は、以前故障して、こちらもダイキンに変えた。

そして、残りの古い1台も、いずれ故障する可能性が高い。
こちらも20年くらいは使っている。
確か、引っ越して来た時に、付けたような気がします。

エアコン無しでは生活できないですからね。
故障したらエアコン交換するしかないです。
でも、せめてあと2〜3年は持ってほしいな(^^;)

このひと月ほどで、かなりの出費があったので、頑張って稼がないとね。
自分のエレキも欲しいけど、これはいつになるのやら(^^;)

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です