toggle
2025-08-16

久々のライブと楽器購入

先週出会った楽器を、今日は購入しました。

長女のベースと、嫁さんのキーボード。
先週楽器屋さんで見つけたベースとキーボード。
先週は「楽器見に行ってみよう」くらいの気持ちでした。
特にキーボードは予定していなかった。

ベースは長女が気に入り、結局購入することにした。
キーボードも、嫁さんも気に入ったが、私も「これなら」と思い、購入を決定。
先週長女と嫁さんとで話をして、購入することを決定して、すぐに楽器屋さんに連絡を入れた。
そして今日購入のために、再び楽器屋さんに行きました。

長女のベースは「商談中」の張り紙がされていて、ちゃんとキープしてくれていました。
嫁さんのキーボードは、メーカーからの直送になるので、到着は明々後日になるそうです。
今日は椅子と台だけ買って帰りました。

帰ってきたら、早速長女のベースを設定。
チューニングを合わせて、音を鳴らすために、MacのGaregeBandに繋いでみる。
音は鳴ったが、やはりMacBookから出る音は小さい。
そこでさらにMacBookからアンプに出力させて、大きめの音は鳴らせた。

ただ、練習する時には、基本的にヘッドホンでやるので、MacBookからヘッドホンで事足りる。
私がエレキの練習しているのと、同じ条件ですね。
長女は早速部屋に閉じこもって、ベンベンとベースを鳴らしていました。
友達とバンドやるので、これからベースの練習ですね。

嫁さんのキーボードは明々後日到着なので、それまでにキーボードをカバーする棚を作る予定です。
我が家にはニャンコが3匹いるので、キーボードの上に乗られては困る。
そこでキーボードをカバーする棚を作ることにしました。
今日材料を買ってきたので、明日組み立てたいと思います。

嫁さんもバンド結成が決まって、本格的にキーボードの練習が始まります。
これまでピアノがメインだったので、キーボードの操作も覚えなくてはならない。
キーボードソロとかもあるので、頑張って練習してもらいましょう(^^;)

私は今日の夕方は久しぶりにライブ。
今日は試しに、Facebookでライブ配信してみました。
「誰も見ないかもしれないけど」と思いながら、配信しましたが、何名か試聴してくれたみたいです。
ご視聴いただいた皆様、ありがとうございました。

今日は久々のライブで、さらに初めて立って歌ったので、ギター演奏ミスもたくさんありました(^^;)
これまでは座って演奏&歌っていました。アコギのメンテナンスに出した時に、ピックアップの内蔵と一緒に、ストラップピンの追加もお願いしていた。
ストラップピンが、以前はお尻の方にしかなかったので、ストラップをつけずに座って歌っていた。

今回はストラップピンがついたので、ストラップをつけて立って演奏&歌ってみました。
エレキはいつも立って演奏するけど、アコギは基本座って弾いている。
でも、ライブとかの場合は、やっぱり立って弾く方が良い。

アコギって立って弾く時と、座って弾く時とは、また感覚が違う。
立って弾く感覚に慣れるために、これからは家で弾く時も立って練習しよう。

今日は私と「きりしま」の2人だけのライブでした。
最初に私が歌い、次にきりしまが熱唱。
そして最後にユニットで締めくくりました。

私がお願いして、ユニットを組ませていただきました。
どうしてもやりたい曲があったのです。
それは、サイモン&ガーファンクルの、サウンド・オブ・サイレンスとスカボロー・フェアの2曲。

この曲はいつも自分で弾き語りしています。
でも、いつもは自分一人。
サイモン&ガーファンクルの魅力は、やはりハーモニーです。

30年前にバンドをやった時も、この2曲はやっていて、当時も私はギターとハモリパートを歌いました。
もう一度それをやりたくて、本日「きりしま&アイランド」でユニット結成。
サウンド・オブ・サイレンスとスカボロー・フェアをやりました。

やっぱり一人で歌うより、二人で歌ってハモれるのが良いですね。
またこれからも、時々ユニット出来たらと思います。

嫁さんのキーボードも購入したので、いよいよバンドの方も、本格的に始動して行きます。
まずは来月顔合わせして、バンドの方向性などを決めて、音合わせをしていきたいと思います。
それまでに、しっかり練習しておこう。

バンドの魅力は、なんと言っても、音が合った時の、あの気持ち良さです。
どこまで活動できるかわからないけど、長女のバンドと競い合いながら、活動できたら楽しいですね。

やっぱり音楽って楽しい。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です