toggle
2025-08-15

送り盆と終戦の日

本日は送り盆。
父と母も無事に帰っていったかな?

今日は兄弟でZoom座談会をしました。
先日、お墓から花瓶が盗まれたこともあり、奄美の姉が「送り盆だしみんなで顔を合わせたい」と提案してきた。
私の方でZoom設定をして、21時から兄弟でのZoom座談会開始。

最初は仕事部屋でZoomしていたが、晩御飯の時間になったので、MacBookProに切り替えて、リビングに降りて行った。
今日は送り盆なので、オードブルやお刺身など用意していた。
もちろんビールもある。

そして今日は息子も帰って来ていたので、賑やかな中でのZoomとなった。
時折、子供たちもZoom画面に顔を出して、話をしたりと、1時間半くらいZoom座談会していました。
本当はみんなで奄美に帰って、顔を合わせて飲めるのがベスト。
しかし、そう簡単には出来ません。

Zoomででも顔を合わせることが出来たので、良かったと思います。
花瓶が盗まれたのはショックですが、そのお陰で、こうやってみんな顔を合わすことが出来ました。
そう思うと、母が「送り盆だからみんな集まれ」って言っていたのかもしれませんね。

私の兄弟+我が家の家族+ニャンズと、賑やかな中での送り盆。
きっと父と母も、賑やかな会話を楽しみながら、帰って行ったのではないかな。

今日は送り盆でもあり、終戦の日でもありました。
終戦から80年。
平和の大切さを再確認しながらも、どうやって平和を保つのかを、考えていかなくてはならないと思います。
日本は平和だけれども、水面下ではかなり侵食されていると感じています。

何も武器を手に取って戦うことだけが戦争ではありません。
今は武器を使わない情報戦の時代。
そう考えると、決して日本は平和ではない。

武器を持たない戦い。
日本を守るためには、私たちも戦わなくてはいけません。
かつて先人がそうしたように。
終戦の日だからこそ、それを考える必要があると思います。

送り盆と終戦の日。
ご先祖様と英霊に感謝しなくてはいけない日ですね。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です