toggle
2025-07-29

怖いだけではなく

今日もメチャクチャ暑かったですね。
これだけ暑い日が続くと、本当に身体もしんどい。
今日は奈良でも39℃くらいあったみたいですね。
予報では明日も39℃らしいです(+_+)

これだけ暑いと、やはり涼を求めたいですよね。
一番手頃なのは、冷たいビールをグィ〜っと。
冷たいアイスを頬張ったり。

あとはやっぱり怖い話(笑)
昔はよくテレビで、怖い話や心霊写真などの番組がありました。
でも最近は全く無いですね。
なんででしょう?

昔のテレビで有名だったのは、宜保愛子さんですよね。
よくテレビで見ていました。

最近はテレビよりも、YouTubeでたくさんの心霊動画があるので、わざわざテレビで取り扱わないのかな?
本当にいろんなYouTubeチャンネルがありますからね。
先日もここでつぶやきましたが、天理ダムにも、たくさんのYouTuberが肝試しに来ているみたいです。

いろんな心霊YouTubeがありますが、心霊スポットに肝試しに行くチャンネルも多いです。
天理ダムも多くのチャンネルがありますが、多くのYouTuberは、肝試しに行ってラップ音や、異常現象で驚いている。
そりゃ〜誰だって驚くし、めっちゃ怖いし、よくそんなところへ真夜中に行くなぁ〜って思います。
中には単独で行く人もいて、それって危険じゃないのか?って思います。

そんな中で、面白いチャンネルがありました。
面白いというか、他の心霊YouTubeとはちょっと違うチャンネル。
【怪奇ノ間】不動貞尊というチャンネルです。

怪奇ノ間という名前が、めっちゃ怖く感じるけど、なぜか安心して見れるのです。
それは「不動貞尊」という方が、霊話師というお仕事をされているプロの方であることが大きい。
この方と怪奇ノ間のスタッフで、心霊スポットを周り、そこでの検証をする。

他のチャンネルは、霊感のある人が行って、ただただ怖いを演出している感じなのに対し、怪奇ノ間は、不動貞尊さんがしっかり検証をする。
もちろんラップ音がしたり、話し声が聞こえてきたりするのだが、それでも動じずに冷静に対応をする。
そして必要な時は、霊と話をして、本当に必要な時は除霊もする。

この方が本物だなと思ったのは、なぜそこに霊が存在するのかを、丁寧に説明すること。
そして人の霊だけでなく、もののけ的な存在や、地の守り神的な存在も感じていること。
何よりも良いなと思ったのが、亡くなって霊の存在になってしまった方の、尊厳を守っていること。

なぜそこに霊が出るのか?生前に何があったのか?
それを霊と話したり、またその場の状況を感じ取って、理解する不動貞尊さん。
でも、それを全ては話さない。
亡くなった方にもプライバシーがあり、知られたくないこともある。
だから「これ以上は話せません」と、検証結果を締め括ります。

ちゃんと霊と向き合って、成仏できずに苦しんでいる時には、ちゃんと成仏させる。
だから他のチャンネルのように「怖い」と思って見るのではなく、謎解きを見ているような感じで見ています。
本当にこんな仕事している人がいるんですね。
そしてやはり霊の存在ってあるんですね。

どうしても霊というと、幽霊とか怖いイメージばかりが先行する。
でも、例えば身近な存在で亡くなった方であれば、たとえ霊であっても会いたいと思える。
この怪奇ノ間を見ていると、霊の存在がとても身近なんだなと思うようになりました。

きっとそこら中に霊の存在はあって、私たち生きている人間と共存しているのでしょう。
それを感じ取っているかどうかだけの問題。
そして霊の方も、何か訴えたいことがない限り、ただただそこに存在しているだけなんでしょうね。

よく守護霊とか言いますね。
私たちを守ってくれる霊も存在するので、霊=怖いものという認識だけで、片付けてはいけないのでしょうね。
大切なのは、目に見えなくても存在するものがあり、その存在に対しても、ちゃんと敬意を払うことだと思う。
だから心霊スポットに行くのにも、ちゃんと敬意を払うことが大事。
怪奇ノ間を見ていると、その辺もとても伝わってきます。

もうすぐお盆がやって来ます。
死者が帰ってくる期間と言われているお盆。
私の母も亡くなって、今年のお盆で2回目のお盆です。

きっと日頃から、私たちを見守ってくれていると思うけど、お盆の時はより身近に帰ってきてくれるのでしょう。
姿形は見えなくても、きっと私たちの側に来てくれるのだと思います。
霊の存在を、ただただ怖がるのではなく、ちゃんと受け止めて敬意を払うことが大切ですね。

怪奇ノ間、見てみたい方はこちらで。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です