県大会は2回戦敗退

今週も試合でした。
6月からずっと週末は剣道の試合です。
今日は県大会。
6月7日に行われたブロック大会で勝ち抜いてきた選手が集まる。
次女もかろうじてベスト16に入って、この県大会に出場出来ました。
昨年はブロック大会で、不甲斐ない試合で敗退。
県大会には行けませんでした。
1年生の時は4回戦まで勝ち進み、県大会に出場しましたが、前日に発熱。
なんとか解熱剤で当日は出場しましたが、体調不良もあり、1回戦敗退でした。
2年ぶりの県大会、そして中学生最後の公式試合でもあります。
しかしトーナメント表を見てビックリ。
2回戦に勝ち進むと、先日対戦したKさんと当たります。
Kさんは、小学生の最後の試合で、決勝で対戦した相手。
Kさんに敗れて準優勝となりました。
それからKさんと対戦することはなかったのですが、先日の試合で1回戦で当たりました。
その時は2本負け。次女も「強くなってた」と話していました。
相手は部活でも剣道をしていて、道場でも稽古をしています。
一方の次女は、学校に剣道部は無く、道場の週3回の稽古だけ。
しかも、同学年の相手がおらず、ずっと大人相手の稽古ばかりです。
当然稽古量も違うので、実力差は出てくる。
それを、前回の試合では痛感した。
それでも当たって砕けるしかない。
その前に、まずは1回戦をちゃんと勝たなくてはいけません。
各ブロック大会を、勝ち抜いている選手ばかりなので、それなりの実力の選手が集まっています。
1回戦の相手は、これまで対戦したことの無い、あまり知らない選手でした。
次女もやりにくそうで、なかなか技が決まりません。
結局延長に突入して、最後に次女の面が決まり、1回戦は勝利しました。
さぁ、いよいよKさんとの2度目の対戦です。
前回は2本負けしていますが、決してボロ負けというわけではない。
チャンスはあると思って見守りました。
結果は1本負け。
引き面を決められてしまい、そのままタイムアウトとなりました。
でも、互角に戦えていたと思います。
稽古差がある中でも、しっかりと戦えたと思います。
本日の試合で、ベスト4に入った選手に、2週間前の試合で、次女が初戦で下した相手がいました。
その時は次女が勝利していますが、その選手がベスト4まで勝ち進んでいました。
今回はくじ運も悪かったです。
次女の試合場は、強い子が揃っていました。
ただ、実力差はそんなに大きくないと思って見ていました。
稽古量が少ない中でも、他の選手に劣らず戦えている次女は、頑張っている方だと思います。
実質中学生最後の試合となりましたが、本人も悔いは無いでしょう。
10月に川上村の試合があるみたいで、それまでは出場することになったので、その試合が本当の最後の試合になります。
ただ、受験生なので、稽古もそんなに頑張れないと思います。
先生も「稽古できなくても思い出作りで出たら良い」と言ってくれているので、最後の思い出として出場させたいと思います。
3年間、なかなか思うような試合は出来なかったと思う。
それは本人もわかっている。
私たちも、過度な期待はしないようにしていたつもりだけど、それでも「勝てた試合だった」と、次女に諭していたこともあった。
発破をかけていたつもりだけど、次女にとっては、責められていると感じていたかもしれない。
高校に進学して、剣道を続けるのかは、本人に任せます。
私たちとしては、続けて欲しいですけどね。
コメントを残す