toggle
2025-07-03

バンドメンバー決定

メンバーが揃いました。

以前から考えていたこと。
「バンドやりたい」
昔は「できたらいいかなぁ」くらいの感じでしたが、歳を重ねるごとに、どんどん気持ちが強くなって来ました。
高校の時にクラスメイトとバンド組んで、Deep PurpleやRainbowを、文化祭でやって他にもちょこっとライブやって。
社会人になってから20代後半にも、バンド組んで少しライブやったりした。

この時は、流行りの曲を中心にやったので、Deep PurpleやRainbowなどのハードロック系はやっていない。
もう一度ハードロックをバンドでやりたい。
その気持ちはずっとありました。

しかし、現実は厳しく、まずバンドなんてやっている時間は無い。
子育て中は、自分の時間なんて、ほぼほぼ無い。
仕事と家の事に追われて、さらにそこに学童から始まったPTAなどの役。
「どこにそんな時間があるんだ」という中で、気持ちだけは残っていた。

ギターも時々アコギをつまびく程度で、音楽からかけ離れた生活を、ずっと送っていました。
3年ほど前に、アコギを買い替えたのがきっかけになりました。
新しいアコギを買うと、音が良いので、どんどん弾くようになる。
すると次第に、エレキも復活させたくなってきた。

エレキは高校の時に買った物なので、もうかなりボロボロ。
しかし、ピックアップを一色取り替えて、各パーツもほぼほぼ入れ替えて、かなり音も見栄えも良くなった。
それでも大問題が。

指が動かない。
高校の頃に弾いていたように、思うように指が動かない。
こんなんでは、ハードロックなんてとてもじゃないが無理。

ということで、必死に基礎練から始めました。
動かなかった指も、毎日の基礎練でだいぶ動くようになって来た。
そこから課題曲を自分で決めて、Bon JoviのLivin On A PrayerとDeep PurpleのBURNを練習して来ました。

ずっと「いつかバンドをやりたい」という気持ちは持ち続けていた。
でもバンドは一人じゃできません(笑)
メンバーを募る必要がある。

嫁さんがピアノを弾くので、キーボードは嫁さんに頼む(笑)
ドラムとベースとヴォーカルを探し始めた。
最初に決まったのはドラム。
一緒に育友会していた方で、ドラムをしていたと聞いて誘った。

そして先々週の県PTA総会後の懇親会で、その方にバンドスコアを渡したのを見ていた、同じく育友会の前県P担当の方が興味を示した。
私がバンドをしたいと考えていること、ベースとヴォーカルを探していることを話すと、「ベースやりたい」と。
昔私と同じように、ギターを弾いていたらしく、ハードロックも好きだという。
ベースなら弾けると思うとのことで、ベースが決まった。

残るはヴォーカル。
私の中で「この人どうかな!?」と思っている人がいたので、聞いてみたけど残念ながらダメでした。
仕切り直しで時間かけて探そうと思っていたところに、ベースの方からLINEが来た。

「ヴォーカル決まりましたか?」と。
そして奥さんがヴォーカルに興味を示していると。
私の頭の中には、男性ヴォーカルしか無かった。
ハードロックですからね。

しかし、奥さんはイタリア人で、昔ロックバンドのヴォーカルをしていたとか。
それならきっと歌えるだろうし、何よりも英語はバッチリのはず。
女性ヴォーカルでも、力強く歌ってくれたら最高です。

さらにBon Joviは好きで聴いていたので、すぐにでも歌えるだろうとのこと。
Deep Purpleは知らなかったみたいですが、きっと歌えることと思います。
ロック好きというのが、何よりも一番ですね。

これでヴォーカルも決まり、メンバーが揃いました。
しかし、蓋を開けてみると、ギターとキーボード、ベース&ヴォーカルが、お互いに夫婦。
ドラムだけが別の家族という、なんとも身内感たっぷりのバンドになりました(笑)
そして全て育友会メンバーという。
でも、大事なのは、音を合わせる気持ちなので、そちらの方が良いかもですね。

さぁ、ついにメンバーが揃いました。
バンドがスタートします。
ドラムの方を誘ったのが、まだ3週間ほど前。
そこから1週間後にベースが決まり、2週間足らずでヴォーカルが決まりました。
やはり行動してみることが大事ですね。

まずは顔合わせして、バンドの方向性なども確認したいと思います。
私はライブも視野に入れているし、なるべく活動を中心にしたい。
ただ、みんな仕事持って忙しいので、どこまで出来るかですけどね。

さて楽しみだ。頑張ろう!!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です