toggle
2024-05-13

「お父さん・お母さん」が差別用語になる日

昨日は母の日でしたが、「お父さん・お母さん」との言い方が無くなる日が来るかも。
え?何言ってんの?って感じですが、「お父さん・お母さん」という呼び方が、差別になる可能性が。
ますます何言ってんの?って感じですが。

立憲民主党が婚姻平等法案という民法改正法案を提出しているそうです。
そこには「父母」という呼び方をやめて、性の区別を無くして「親1・親2」とするとか。
なんでそうなるのかと言うと、同性婚を進めて行くため。

現在は同性婚は法的に認められていませんが、最近の流行のような言葉「多様性」で、「同性でも好き同士なら一緒になったらいいじゃん」って風潮が多いです。
私も好き同士なら、男同士だろうが、女同士だろうが、一緒に暮らしたら良いと思います。
しかしこれを結婚と認めると、色々とおかしなことになると思う。

仮に同性婚が認められると、男と男、女と女のカップルになるわけで、お父さんとお父さん、お母さんとお母さんになる。
そもそも同性同士で子供は生まれないが、養子などで子供を持つことは可能。
子供から見たら、どちらもお父さん、どちらもお母さんになる。
そうなると、他の普通の家庭とは違ってくるわけで、それが差別的ということらしい。

ここまで読んで「は?何言ってんの?バッカじゃないの?」って思った人手をあげて。
私もそう思います。でもこれが真剣に論じられているんです。
百歩譲って同性婚をOKとしましょう。
でも同性婚なら子供は出来ないのは、誰だってわかるでしょう。

お互い好きで一緒になるんなら、子供が出来ないことは百も承知のはず。
そこで普通の家庭のように、子供が欲しいと思うのは、ちょっと違う気がします。
ここでも譲って、それでも子供が欲しくて養子を取るのなら、それなりの覚悟が必要では。
だって子供が成長と共に、自分の家庭が普通の家庭とは違うことに気づく。

「なんて家はどっちもお父さんなの?」
「なんでどっちもお母さんなの?」
「なんでお父さんいないの?」
「なんでお母さんいないの?」

絶対に出てくる言葉ですよね。
要はそれを避けるために、親1・親2なんて呼び方にしようとしているのでしょう。
もうね、呆れて言葉が出ませんわ。
なんで同性愛の人達に配慮して、私たちが普通のことをダメにしないといけないんですか?

最近の差別って言葉は、どんどん逆差別になっている気がしています。
少数の人々に合わせるために、その他大勢の人たちが不備になる。
賛否両論あると思いますが、昔の運動会のお弁当問題を思い出す。
昔は運動会に家族が応援に来ると、お昼ご飯は家族のところに行って、一緒にお弁当を食べました。
私も子供の頃は、それが運動会の一番の楽しみでした。

ところが息子の運動会の時に、お弁当は子供達だけで教室で食べると知ってビックリした。
運動会に親が来れない子供がいるので、それに合わせて家族でのお弁当は廃止になった。
同様に、運動会の徒競走で順位が差別になると言って、ゴール前で全員でゴールする・・・なんてのも聞いたことがある。
さすがに我が子の運動会では見たことがないが。

人と違うことが差別になる世の中。
多様性と言いながら、それぞれの違いを認めない。
そんなおかしな世界になりつつある。
そして「それはおかしい」と言うと、途端に「差別主義者」と言われる。

皆さん「お父さん・お母さん」が差別用語になったらどうします?
もちろんパパ・ママもダメですね。
子供が産まれても「親1・親2」と呼びなさい。と言わなくちゃいけない。

馬鹿げた話ですが、そんな法案を真剣に考えているのが、今の国会議員です。
裏金はもちろんダメですが、こんな法案を真剣に出す政党もどうかと思います。
もっともっとやらなきゃいけない問題たくさんあると思うけど。

ハァ〜ため息しか出ないですね。

関連記事