toggle
2025-04-29

19回目のお誕生日

もう19なのか。

7年間ひとりっ子だった息子に、妹が生まれた日。
息子が小学校入ってすぐでしたね。
もう19年になったのですね。

男の子と女の子の子育てが、こんなにも違うものか!?と驚かせてくれたのも長女でした。
とにかく男の子の子育ては、体力も気力も使う。
何かと激しいし、いうことも聞かない(笑)
その感覚で長女の子育てに入ったので、なんか肩透かしを食らったような感じだったのを覚えている。

4歳の時に次女が生まれると、一気にお姉さんになり、一緒に手を繋いで託児所に通った。
託児所時代にはしっかり者で、先生たちから「小さな先生」と言われて、クラスの男の子をまとめていた(笑)
そして誰とでもすぐに仲良くなり、小学校に入学すると、すぐにクラスメイトの近所の子を家に遊びに連れてきた。

小さい頃の夢は「パティシエ」でした。
小学生の頃から、お菓子作りなどにチャレンジしていた。
小学生を卒業するくらいまでは、夢はパティシエだったと思います。

中学生になり、吹奏楽部に入って、毎日部活に勤しんだ。
そして高校でもそのまま吹奏楽部へ。
お菓子作りは好きなようで、時々作ってはいたけど、パティシエは消えて行ったみたい。

同じく好きだったのが絵を描くこと。
進学を美術系で考えていたようだが、美術専門の芸術大学というわけでも無かったようだ。
結局、私がやっている仕事と同じようなことをやりたいようで、大学は通信制の芸術大学を選んだ。
今はバイトをしながら、勉強する道を進んでいる。

私と同じ道を進むので、当然illustratorやPhotoshopを使う必要がある。
大学の課題も、Adobeのアプリがなくてはできない。
そうなるとMacも必要になってくる。

Macは息子が使っていた、MacBookを使わせてもらうことになった。
AdobeのCreative Cloudを契約しないといけないので、昨夜契約をしました。
学生なので学割が効いて安かった。

私は月6,000円かかるけど、学割なら2,000円ちょいで使える。
いいなぁ〜私も今から大学通おうかな(笑)

これからillustratorやPhotoshopを、バリバリに使っていかなくてはならない。
そうなると、小さなMacBookの画面では作業効率が悪くなる。
アプリのパレット開いたら、作業できる領域は一気に狭くなる。

そこで、誕生日のプレゼントとして、モニターを買ってあげることにした。
私が使っているモニターと同じサイズの27インチモニター。
ただApple純正じゃないので、値段は全然安いけど。
まぁ、Apple純正は自分で仕事始めたら自分で買ってくれ(笑)

今夜は家族でお祝いです。
10代最後の歳になって、バイトも始めて、これから学んでいくことたくさんあると思います。
バイトと勉強の両輪、大変だろうけど頑張れ!!

きっと課題とかでわからない時は、私のところにヘルプに来るんだろうな(^^;)

関連記事