toggle
2025-04-20

もっとDTMしたい

今週の土日は、ゆっくり自分の時間を取ることができなかった。
土曜日は仕事と、仕事以外にやらなきゃならないことで、1日終わった。
今日も朝から用事と剣道、昼から知人に誘われたセミナーと、用事続きでほぼ1日終わった。
かろうじて夕方から晩にかけて、エレキ弾いたけど、アコギはこの2日間弾いてません。

今度の土曜日は、久々にLIVEなので、そろそろ選曲とか考えておかなくちゃ。
またお昼の時間に、しっかり歌い込んでおこう。

以前、オリジナル曲を立て続けに作ったんですが、その曲もDTM化したい。
1曲はDTMでバンドヴァージョンにしたけど、残り2曲はアコギで弾き語りのままです。
そして曲ももっと作って行きたいですね。

ふとYouTubeで「35年前の環境でDTMをやってみた」という動画を見つけて、興味で覗いてみた。
35年前には、まだDTMという名前すらなかったような時代。
Macもまだまだ初期の頃で、音楽をパソコンで作るなんて夢のような時代でした。

その動画を見て思い出した。
私も30年くらい前に、DTMやりたくて、機材とソフトを買ったことがある。
ちょうどバンドやって、オリジナル曲を作って、Macも使い始めた頃で、頑張って自分のMacも初めて買った頃。

当時は今のように簡単にMIDI音源なんて手に入らなくて、MIDI音源専用のハードウェアを買った。
今のGaregeBandのように、簡単には扱えなくて、苦労しながら音楽作っていたのを思い出した。
YouTubeの動画でも、初期のMacとオーディオ機器を繋いで、苦労しながら音楽作りをやっていた。
昔のDTMって、本当にお金かかったし、めちゃくちゃ大変だったんですよね。

今の環境があの当時あったら、本当に休日は一日中DTMに打ち込んでいたと思う。
いや、今でも一日中DTMしたいけど、なかなかそんな時間が取れません。
もうすぐゴールデンウィークやってくるから、その時にでも好きな時間作るか。

今はGaregeBand使っていますが、できればLogic使ってみたいですね。
昔一時期使っていたことあったんですが、システムも変わったので、また買い直しが必要です。
3万円しますからね。DTMアプリの中では安い方だけど。

YouTubeでLogicの動画も見たけど、昔のLogicからすると、全然進化していて比べ物にならない。
最近はAIも活用されているので、入力したコードに合わせて、ドラムやベースなどを、自動で演奏する機能なんかもあります。
使ってみたいなぁ〜。

GaregeBandだけでもそこそこ作れるけど、よりプロっぽい音作りにしようと思うと、やっぱりGaregeBandでは限界がある。
頑張ってその内、logic手に入れたいです。

3ヶ月間使える、フリートライアル版があるみたいなので、とりあえずそれで使ってみようかな。
でも、今は音楽作りする時間を確保する方が難しいかも(^^;)

関連記事