見上げてごらん

昨夜は寝たのが、結局3時半でした。
今朝はやっぱり起きれなくて、起きたのは8時過ぎ。
起きたら家族誰もいませんでした。
次女はまだ寝てるのか?と、いつもの春休みの感覚でいたら、今日から学校でした(笑)
いよいよ新学期、中学3年生の受験生です。
桜も満開ですね。
「今年こそはお花見へ」と思っていたのに、結局土日はずっと仕事で、どこにも出掛けられず。
今年もお花見はできそうにありません。
まぁ、車運転しながら、そこら辺の桜見ているだけでも十分ですけどね(^^;)
今、次女の剣道の付き添いに来ているのですが、駐車場で車を降りて、空を見上げたら星が綺麗に見えた。
最近星が綺麗に見えている気がするのは気のせいだろうか?
昔はもっと星が見えなかったイメージがある。
今夜は半月も出ていて、空が少し明るいが、それでもオリオン座や他の星も綺麗に見えている。
昔からすると、空気が澄んで来ているのだろうか?
街中でこれだけ見えているのだから、山中とか光の少ないところに行ったら、もっと綺麗に見えるんじゃないかな。
今度ドライブがてら、星でも見に行きたいな。
「どこにそんな時間あんねん」って、自分でツッコミ入れそうだけど(笑)
でも昔から、星見るのは好きでした。
星空を眺めながら、いろいろと空想するのが好きだった。
小学4年生の頃に、学校で配られた天体望遠鏡のチラシを持ち帰って、母に「買って欲しい」とねだったこともあった。
超貧乏な我が家だったから、絶対に買ってもらえいないと、半ば諦め気味でお願いしたら、何と買ってくれました。
きっと、かなり無理してくれたんだと思う。
母親としては、「少しでも勉強してくれたら」との思いもあったんでようね。
安物の天体望遠鏡だったけど、月のクレーターくらいは見れたので、夢中で天体望遠鏡を覗いていました。
宇宙ってロマンがありますよね。
一体宇宙の果てはどうなっているんだろう?
そして私たち以外に、知的生命体はいるのだろうか?
星空を眺めていると、いろんなことを想像します。
近い将来、宇宙旅行もできる時代が来るのだろうか?
一度で良いから、天文台の大きな天体望遠鏡で、宇宙を覗いてみたいですね。
宇宙旅行は無理としても、それくらいは可能でしょう。
奈良だと天川村が有名ですよね。
やっぱりドライブがてら、できたら泊まりがけで行きたいな。
たまには星空を見上げてみよう。