toggle
2025-02-12

15年の歳月

【15年前のMac】
なんか立て込んできた。
立て続けに仕事が来ている。
加えて仕事以外でも、やることがたくさん。

毎年この年度末にかけては、本当に忙しい。
今年はなんかいつも以上に忙しい。
暇なよりはありがたいですけどね。
ちょっとスケジュール管理しないと、大変なことになりそうです。

今日は昼から、学童に行って来ました。
毎年恒例の修了式DVDの依頼です。
パソコンの中にある、今年の写真を一式コピーして来ました。

この学童修了式DVDも何年になるかな?
確か2010年に作り出したのが最初だった気がする。
息子が4月から小学5年生で、もう学童も行かなくて良いかな?ってのと、ちょうど次女が生まれるので、産休で嫁さんが家にいたので、学童を退所する時に、お礼のつもりで作ったのが最初。

時期的にも、新しい学童保育所を立ててもらうために、一時的に他の場所を借りていた頃。
色々と転換期の頃に、学童を退所するので、これまでのお礼も込めて作らせてもらった。
まさか、その後も作ることになるとは思いもせず。
さらに市の学童の理事なるとも、全く思いもせず(笑)

次女が生まれた年からだから、ちょうど15年になるのか。
と言うことは、次女も今年で15歳になるのか(@@)
15年前、まだ43歳だった。
若かったなぁ〜当時は「もうこんな歳に」って思ったけど(笑)

学童で写真のコピーをしていると、外がガヤガヤし始めた。
子供達が帰って来たようだ。
水曜日なので、いつもより下校時間が早い。
静かだった学童内は、あっという間に戦場と化した(笑)

その時、後ろから「こんにちは」と声をかける若者が。
振り返ると、指導員の先生だった。
若い男性のアルバイトなんですが、とても良く働いてくれる先生です。

実はこの先生は、この学童の出身者。
息子の二つ下で、私が学童の会長をしていた時に、まだ小学2〜3年生でした。
そんな子が、いつの間にか大人になって、子供たちを見てくれている。
やっぱり15年の歳月って凄いな。

私は15年経って成長したのだろうか?
むしろ劣化してないか(笑)
まぁ体力・気力は落ちるにしても、知力・能力は向上させたいのだが。

今の学童の子供たちは、誰1人知らないし、もちろん保護者も知らない。
だから、お迎えに来た保護者も「誰?」って感じて見ていました(笑)
さて、今年も頑張ってDVD作りますか。
最近動画ばっかり作ってるな(^^;)

明日はまた、育友会の役員会&委員総会で、1日外出です。
今夜はちょっと夜更かしして、作業頑張るかな(-_-)

関連記事