toggle
2025-06-12

Canva使い方Zoom講座第2弾

今夜は21時から、Canvaの使い方講座の第2弾をZoomで開催しました。
これまでも何度もZoomでCanvaの使い方の説明はしています。
第2弾と言うのは、育友会で行うのが第2弾だからです。

昨年の8月4日に、初めての講座をやりました。
その後、第2弾をやろうと思いながらも、結局出来ないまま、卒業してしまいました(^^;)
今回は顧問という立場で、Canvaの使い方をZoomで説明させていただきました。

内容は前回とほぼ同じなので、前回のデータを使いながらの説明でした。
しかし、久々にCanvaを開くと、新しい機能が増えていたりする。
説明しながら「あれ?こんな機能あったっけ?」ってのが、ところどこに見受けられます。

正直、日頃Canvaはほとんど使いません。
仕事柄、レイアウトするのは、illustratorなので、Canvaを使うのって、PTA絡みの広報誌作りくらい。
今回は育友会の広報部の方をメインにした講座でしたが、興味のある方であれば、覗いていただきたいと思い、保護者にも案内を出させてもらっていました。

事前にGoogleフォームで出席の確認を取って、50名くらいの参加予定でした。
実際は50名もいなかったように思います。
まぁ平日の夜ですからね。
参加予定にしていて、参加できなかった方もおられると思います。

一通り説明を終えて、質問コーナーで、いくつか質問を受けました。
みなさん熱心に見ていただいて、わからないところは質問していただいて、やって良かったと思いました。
今回広報部の部長さんになった方は、昨年も広報部で、Canvaを使ってチラシなどを作っていました。
本人も「Canva使うのが楽しい」とおっしゃっていて、広報部部長に適任だと思い任命しました。

昨年は私が一人で広報誌を作りましたが、今年度は、部長を中心に、みんなで作っていくことになります。
今日の講座で、少しでも興味を持って、Canvaを触ってくれたら嬉しいですね。
でも、私は日頃は使わないので、時々は使うようにしたいと思います。
いつの間にか仕様が変わっていたり、機能が増えていたりしますからね(^^;)

今後も、他のところでCanvaの使い方講座をやる予定があるので、時々触っておこうと思います。
育友会では、今後もZoomを使った講座をやっていくみたいで、次は会長が別の講座をやるみたいです。
こうやっていろんな人が講師になって、自分の持っている得意分野で、保護者に向けて情報発信できたらいいですよね。

私もCanva以外に何か講座やろうかな?
ギター講座はZoomじゃ難しいからなぁ。
illustratorでイラスト制作する講座とか。
illustrator使っている人に限られるか(^^;)

Macユーザー限定になるけど、GaregeBandでDTMの講座やっても面白いかも。
でもそれをやる時間を、自分が確保しないとダメですけどね(笑)

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です