しっかり脳を休ませよう

最近寝て目が覚めたら朝ってことが多い。
一時期、夜中にトイレで目覚めることが多かったのだが、最近はそれも無い。
布団に入って目を閉じて起きたら朝ということほとんど。
よく眠れているってことなんでしょうか?
以前は夜中にトイレが多かったので「年のせいだから仕方ない」と思っていた。
でも、それも今はほとんどない。
食生活の影響なのかわからないけど、改善されてきたってことなのかな?
以前は時々、眠りのタイミングを逃してしまい、眠れないってこともあった。
眠りに入るタイミングで、なんかの拍子で目が覚めてしまい、そこから寝付けなる。
「寝なくては」と焦るとさらに目が覚めて、眠れなくなる悪循環。
時々あったんですけど、最近は全くないです。
きっと、程よく疲れているんだろうと思う。
身体は疲れていなくても、脳が疲れていると、よく寝れる。
寝る行為は、脳を休める行為なので、脳が疲れると、よく眠れるのだろう。
それでも日中はよくあくびが出る。
よく眠れているけど、まだ睡眠が足りないのか?
人は平均7〜8時間の睡眠が必要と言われる。
私の睡眠時間も、6〜7時間はあると思う。
眠れている方なんだろうけど、あくびが出るってのは、熟睡していないのか?
でも、夜中に目覚めることは、ほぼほぼ無いんですけどね。
脳の疲れが取れていないのか?
それとも、起きている間に、脳が疲れてきて酸素を必要としているのか?
夕方くらいから、頻繁にあくび出ますからね。
きっと脳が疲れてきているのでしょうね。
最近は仕事の方も、かなり忙しくなっている。
加えて仕事以外のこともあるからなぁ。
脳も疲れるだろう。
リフレッシュが必要だから、お昼時間には、ギター弾き語りと、エレキガンガンでリフレッシュしている。
脳が疲れるってことは、それだけ脳を働かせているってこと。
ちゃんと仕事しているってことですね。
疲れた脳は、しっかり休めておかないと。
今日もしっかり脳を使って疲れました。
そろそろ寝ます、おやすみなさいm(_ _)m