世界一の無印良品へ

世界一の広さを誇る「無印良品」。
橿原のイオンモールアルルの横にできた無印良品に行って来ました。
以前から行きたかったけど、絶対に混んでいるだろうと、少し様子見でした。
イオンモールアルルには、ちょくちょく行っていますが、今回初めて無印良品まで足を伸ばしました。
楽器屋さんにギターの弦を買いに行くので、月に1回は必ずアルルには行っています。
今日も楽器屋さんにまずは行きました。
ギターの弦とピックを購入して、本屋さんや他のショップに立ち寄った後に、無印良品に向かう。
でも、なかなか辿りつかない。
それは私たちが、立体駐車場に車を停めていたから。
アルルに行く時は、いつもシネマがある方の駐車場に車を停める。
今日もいつもの場所あたりに停めて、買い物を済ませた。
新しくできた無印良品があるのは、アルルの西側。
間に道路があるので、一旦下まで降りて、その道路に出るのが普通。
しかし、立体駐車場からも行けるとの情報。
情報によれば南棟の立体駐車場3階から、スロープができていて、道路を跨いで隣の無印良品がある場所まで行ける。
でも、私たちが駐車しているのは、立体駐車場の6階。
6階から3階に降りる場所を探しても、全然見つからない。
何度も同じ場所をぐるぐる回ったり、一旦屋上まで出てみたりしたけど、全然わからない。
「ここはどうだろう?」と、いつもと違う出口に向かったら、結局駐車場を出る羽目に。
一旦立体駐車場を出て、今度はいつもと違う場所から立体駐車場に向かうと、ようやく隣に行けるスロープを発見。
立体駐車場を3階まで上がり、スロープを使って、ようやく無印良品のあるところまでやってきた。
でも、そこからさらに、無印良品をぐる〜っと回って、「本当にこれであっているのか?」って思うような遠回りをして、なんとか無印良品に到着。
これって絶対に、私たちと同じように迷子になっている人が多いと思う。
最初から無印良品に行くなら、迷わないけど、アルルで買い物して、立体駐車場から行こうと思ったら、迷子になる可能性大です。
迷いながらもたどり着いた無印は、やっぱりデカかった。
世界一なだけある。
そして人も多かった。
いくつか買い物して帰ったけど、今度来るときは、「これを買う」って決めたから来たほうが良さそうです。
そしてアルルで買い物するのか、無印で買い物するのか、ちゃんと計画を立ててから行動したほうが良い。
とにかくバカ広いので、移動だけで疲れてしまう。
無印以外にも、いろんなお店やスペースがあり、家族連れも楽しめそうな感じでした。
周りには、まだまだ空いている土地があったので、まだまだ拡張する可能性ありますね。