2025-03-30
新学期に向けて

明日で3月も終わりです。
そして新年度が始まりますね。
桜咲く季節、卒業や入学、別れと出会いの季節でもある。
学校や職場では異動などもあるでしょう。
私も関わりのある学校で、異動される先生がいて、お別れの挨拶などをしました。
ようやく親しくなれた先生が、異動でいなくなるのは寂しいですが、こればかりは致し方ありません。
また新たに来られる先生と、親しくさせていただきたいと思います。
我が家も新年度になると、いろいろと変わります。
次女はいよいよ中学3年生、受験生になります。
長女は通信制大学で、デザインを学びます。
私と同じような道を選んだようで、精一杯頑張ってもらいましょう。
息子もいろいろあって、これまでの勤務と違って来てきます。
昨年からいろいろとある我が家。
でも、みんな元気で過ごせているので、それだけでありがたいことです。
私も新年度になって、しばらくすると育友会を卒業します。
長女が小学5年生の時から、続いていたPTAも、これでようやく終わるかな?
ただ、来年は日本PTA全国研究大会奈良大会があるので、その実行委員会として、ますます忙しくはなる(^^;)
もうすでに、広報は動き出していますからね。
そして仕事も忙しくなりそう。
今年はおかげさまで、ず〜っと仕事が途切れずに続いている。
加えて、新たな仕事も入って来そうです。
100%仕事に集中できたら良いけど、なかなかそうはいかない。
どうしても、他のことで時間を取られることが、まだまだある。
育友会終わったら、だいぶその時間は減るとは思うけど。
新年度、気持ちを切り替えて、新たな気持ちで頑張ろう。
仕事と私事、うまく切り替えて、時間を有効に使っていきたいです。
そして自分の趣味の時間も大事にしたいですね。
関連記事