創り続ける人でありたい

3月もそろそろ終わりが見えてきた。
おいおい、どんだけ1ヶ月が早いんだ。
毎年、年度末は忙しいが、今年は輪をかけて忙しい気がする。
仕事もあるのだが、育友会&PTAと、何かと続いている。
育友会はあと少しで役員終わるので、引き継ぎの資料を作らなければなりません。
PTAの方は、全国大会に向けて、いろいろとやること山積みなので、当分忙しいです。
加えて仕事の方も、何かと依頼が続いている。
ありがたいことですね。
私の仕事って、基本「考えること」だと思っています。
ゼロから形にする。それが私の仕事だと思っている。
白紙の状態からチラシをデザインする。
何も無い状態から、Web制作を考える。
無の状態から、動画を編集する。
まっさらなキャンバスに、最初に筆を入れるように、毎回考え始める時はワクワクします。
それと同時になかなかイメージが湧かない時は、苦しみ抜きます。
産みの苦しみってやつですかね。
「男に産みの苦しみなんざわからん」って、女性には言われそうですが(^^;)
最初はなかなかイメージが湧かなくても、ふとした瞬間に何かが閃く時がある。
そして少しずつ形になり始めると、そこから止まらなくなる。
一気に走り出す感じで、形になっていく。
これは仕事に限ったことじゃなく、趣味のイラストや音楽でも同じ。
曲を作っている時に、ふとした閃きや偶然の音の響きで、調子に乗ることがある。
そうなると、寝る間も惜しんで作りたくなる。
私はやっぱり「創る人」なんだなって思う。
子供の頃から想像するのが大好きだった。
貧乏だったから、余計に空想の世界で生きていた。
絵を描いたり、物を作ったり、自分の想いを形していた少年時代でした。
きっとこの空想好きは、一生変わらないと思う。
死ぬまで、自分が想像したものを形していきたい。
それがイラストなのか、音楽なのか、はたまた造形物なのかわからない。
でも、考えて形にするのが好きなので、これはずっと続けていきたい。
仕事として創るものはもちろんですが、自分の想いだけでできるものも大切にしたいと思います。
イラストや音楽、動画など、これからも創り続けていきたいと思います。