toggle
2025-03-22

令和8年の8月に向けて

どんどん動き始めています。

来年の8月21日(金)・22日(土)に行われる「日本PTA全国研究大会奈良大会」。
その実行委員会が、本日行われました。
前回、前々回はZoomで行ったので、リアル開催は久しぶりでした。

私は広報部の委員長として、実行委員会の実行副委員長になっています。
他の部は、これから研究大会の内容などを、検討していき、徐々に忙しくなっていく。
しかし、広報部はすでに走り始めているので、もうすでに多忙です(笑)

今年の夏には、石川大会がある。
その時に、来年開催する、私たち奈良が引き継ぎをします。
舞台に上がって、石川から奈良へバトンタッチ。
その際に、PR動画を会場で流します。

その動画は現在制作中。
内容的はほぼ出来上がっています。
動画を一部差し替えて、テーマなど変わった部分を入れ替えていく。
そしてダミーですがナレーションを入れます。
その上で、日本PTAの承認を得る。
最終的には、プロのナレーションにお願いして、最後の仕上げになる予定。

他にもチラシ作らなくちゃいけないし、ホームページも必要。
横断幕やのぼりなど、とにかくこの夏までにやらなくちゃいけないことが山積み。
だから広報は、他の部よりも先に全力疾走している感がある(笑)

今日は県内向けのPR動画のための、素材動画を撮るのに、広報以外の実行委員の方にご協力いただきました。
全国向けの動画とは、また違う内容の動画を作る予定で、こちらも同時進行させています。

今日は会議終了後に、各部に分かれてのミーティングがありました。
分科会部、全大会部、それぞれにミーティングをしていました。
広報は私ともう1人だけだったので、その様子を動画で撮ったりしていた。
そもそも、広報は5人しかいません。

それぞれのミーティングが終わった後に、残りの時間で県内向けPR動画用の撮影をしました。
3人とファシリテーター入れて4人での雑談形式の様子を、収録しました。
これを編集して、県内向けのPR動画にします。

全部で3本作る予定の内の1本になる。
ただ、今日は時間が全然足りなくて、1回しか撮れなかった。
編集してみて、難しそうだったら、もう一度撮り直しをしたいと思います。

今年はとにかく夏まで、全力疾走です(笑)
5月で育友会もバトンタッチするので、とにかくこの「日本PTA全国研究大会奈良大会」に集中したいと思います。

なんとしてでも成功させたいですからね。

関連記事