toggle
2025-03-17

確定申告無事に終了

今年も何とか終わった〜(^^;)
今日は確定申告締め切りの日。
本来は3月15日ですが、今年は土曜日だったので、今日が締め切りでした。

毎年ギリギリになるので、「今年こそは早めに」と思いながらも、今年もやっぱりギリギリだった(^^;)
来年こそは余裕を持って出来るように頑張ろう。

毎年確定申告が終わる度に「これからは毎月データ入力しよう」と思いながらも、喉元過ぎれば何とやらで忘れてしまう。
そしてこの年度末になって慌てふためくのです。
今年は仕事も忙しい中、育友会の資料作りも重なって、本当にギリギリでした。
昨日は休み返上で作業していました。

今日も朝からデータ入力に追われる。
何とか14時ごろには入力を終えて、いよいよ国税省のサイトから申請を開始。
3年ほど前から、マイナンバーカードで申請しているので、カードリーダーにマイナンバーカードを入れて準備する。

ところが何故かエラーでログインできない。
カードリーダーが埃かぶっていて、読み取りが悪いのかもとエアーダスターで埃を払う。
何しろ、この時期にしか使わないので(笑)

しかしそれでもダメ。
エラーの原因を探ろうと、サイトを見てみると「カードリーダーのドライバーが古いとエラーになる可能性がある」とのこと。
カードリーダーのメーカーを調べようと、カードリーダーを見るが、どこにもメーカー名が無い。
それならばと、購入したAmazonでメーカーを調べる。
購入履歴が残っているので、それを探してメーカーを探り出した。

しかし、全く知らないメーカー。
おそらく中国製だと思われる。
一番安い値段のやつを、特に考えもせずに買ったからなぁ。

メーカー名を調べてネットで探したが、全くヒットせず。
きっともう無くなってしまったのだろう。
やはり安物買いはダメですね。

もうこのカードリーダーは諦めて、すぐにケーズデンキへと走りました。
今度はちゃんとしたメーカーの、IOデータのカードリーダーを買って帰った。
「もしこれでもエラーだったら」と、多少の不安はあったが、問題なく読み込めた。

夕方には何とか申告も終わった。
あぁ〜良かった。
そして疲れた(>_<)

それでも、昔と比べたら、だいぶ楽になりましたよね。
昔は全部紙で、全て自分で計算して、書き込んで、必要書類用意して。
本当に大変でした。

今はネットで申告できるし、計算も数字入れたら、勝手にやってくれます。
私は青色申告のためのアプリを使っていて、これがとっても使いやすい。
そしてサイトで申告のやり方も、丁寧に説明してるので、それに沿って申告できる。

使いやすいアプリなので、本当は毎月の月締めで、口座の数字や現金の支出などを、入力しておけば、年度末に慌てなくて済む。
今年こそは、それをやっていこう。
来年またしんどい思いしないためにも。

関連記事