toggle
2025-02-18

いろいろやって来た19年

最近思うこと。
自分の時間も大切にしたい。

ふと振り返る。
40歳で長女が生まれた頃から、何かと忙しくして来た感がある。
もちろん仕事で忙しい時もあるが、それ以外の忙しさが続いている。

最初は学童で、次に自治会で、そこから今度はPTAと。
PTAに関わることで、さらに地域コーディネーターなど、さまざまな役がくっついて来た。
だいぶ減っては来たものの、やはりいろんなことで時間に追われる。

もうそろそろ良いだろう。
自分のこと以外のことで、走り回ってきた19年だった気がする。
そのことを不満に思っているわけではない。
とても勉強になったし、いろんな人との繋がりも出来て、自分の人生に物凄くプラスになっている。

ただ、もうそろそろ次の人にバトンタッチでも良いだろう。
私もそろそろ自分のために時間を使いたい。
できることはこれからも、どんどんやって行きたいが、私じゃなきゃダメなわけじゃない。
いろんな人が活躍できる場所が必要だと思う。
そんな場所づくりは、これからも力を入れて行きたいけど、自分が何かの役についたりするのは、もう良いでしょう。

「あの人ならやってくれるだろう」
きっと周りから、そう思われているんでしょうね。
実際、いろんなところから「◯◯やってくれませんか?」と声がかかる。
でもそれって私じゃないとダメなんじゃなくて、私がPTAやら色々やって来たから、声かけやすいだけですよね。

学童の立ち上げから始まり、自治会の役、そこからPTA会長の連続。
その都度、精一杯やって来ました。
まだまだやれることはたくさんあったとは思うけど。
コロナの時期もあり、やりきれなかったこともあるが、やれることは精一杯やってきた。

今年度で育友会が終わる。
これでPTA関連はひとまず終えることになる。
ただ、県PTA(小中学)の方は、役員は終わったけど、来年に行われる全国研究大会があるので、逆にそっちでてんやわんやとなる。
実行委員会のメンバーで、副実行委員長(広報担当)なので、やることが山のようにある。

だから来年の夏までは、まだまだ追われることにはなるが、そろそろ役目を終えることができることは、終えて行きたいと思っています。
自分のやりたいこともあるけど、何よりも仕事をもっと頑張らないといけませんからね。
1週間まるまる仕事に時間を使えるってことが、最近は全くありません。
何かの会議が入ったり、何かの作業のために、仕事の時間を使ったり。
それが日常になっています。

逆に言うと、仕事をする時間が削られている。
それに合わせて、仕事量も明らかに減っています。
フリーのいけないとこなんでしょうね。
仕事と私事の境目が曖昧になる。

これからもできることはやるけど、私じゃなくても良いことは、次の人にバトンタッチですね。

関連記事