惜しくも2回戦敗退
![](https://ds-island.jp/wp/wp-content/uploads/2024/10/20241020.jpg)
朝6時には出発。
今日は川上村で行われる剣道の試合に行って来ました。
毎年行われる試合で、次女も中学生女子2・3年生の部で出場しました。
しかし次女は体調がイマイチ。
実は先週の日曜日に発熱して、祝日の月曜日も1日寝ていました。
翌日になっても微熱だったため、学校をお休み。
お昼には熱も下がり、食欲も出て来たので、大丈夫と思ったら、夜からまた発熱。
結局翌日の水曜日も休みました。
その日の夜に受診しましたが、結局風邪との診断でした。
もう熱も下がり、治りかけとのことで、お薬だけもらい翌日は学校へ。
翌日はなんと体育大会の日。
病み上がりで体育大会に出場しましたが、なんとか大丈夫だったようです。
それでも体調的には本調子じゃない。
まだ鼻水が出て、咳も続いています。
そんな中での試合でした。
中学生女子2・3年生の部は、中学生男子2・3年生の部が終わってから。
同じ道場の男の子が出場するので、応援も兼ねて試合を見ていました。
道場の男の子は、延長で粘りましたが、結局敗れてしまった。
次女の試合は2試合目なので、男子の試合が終わりに近づく頃にはスタンバイしなくてはいけない。
そろそろと思い、次女も面をつけてスタンバイしていた。
1試合目の選手もスタンバイをしている。
気持ちを入れて試合モードに・・・・と思っていたら、選手呼び出しの係員が一言。
「女子の部はお昼休憩を挟んでからになります」
なんと12時からお昼ご飯休憩となり、12時40分から試合が行われることに。
一旦面を外して、食事をするために、荷物を置いてある場所へ移動。
しかし次女は食べると動きづらくなるので、結局食べずに待機。
私だけ先にお昼をいただいて、試合10分前に移動。
1回戦の相手は、初めて対戦する選手。
川上村の道場らしいが、今まで対戦したことも、名前を見たことも無い。
どんな相手か全くの未知数。
そして試合が始まった。
しばらく互角の戦いをしていたが、先に次女の面が決まった。
そして続いて、得意技の返し胴が綺麗に入った。
1回戦は2本勝ちで順調に進みました。
2回戦の相手も、またまた初めて目にする道場。
川上の大会には、奈良県外からも参加しています。
和歌山や滋賀、愛知からも来ていたようで、全く知らない道場の名前がチラホラ。
2回戦の相手も未知数で、試合が始まった。
互角の戦いをしていたが、先に小手を取られた。
そして同じように再び小手を取られて、2本負けしてしまいました。
最近、なかなか勝ち上がれない試合が続いています。
本人もそれをわかっているようで、少しもがいている感じもする。
今はそんな時期なのかも知れません。
また来月も試合があるので、次に向かって頑張ってほしいと思います。